海の下の点検員。水中ドローンが支える港の安全管理

港の岸壁は、船の往来と物流を支える“縁の下の力持ち”です。
しかしその多くは、目には見えない“水中部分”に重大なリスクを抱えています
洗掘、腐食、ひび割れ、沈下…。
それらはある日突然、事故として現れます。
港の安全管理において、水中の点検は欠かせない「見えない仕事」なのです。

潜らずに見る。水中ドローンという新しい選択肢

従来、港の水中点検といえば、潜水士による調査が一般的でした。
しかし、潮流・視界不良・水温・深度など、作業環境の厳しさは大きなリスク要因でもあります。

そこで今、活用が進んでいるのが水中ドローン(ROV)です。
高性能カメラと照明を備えた小型機体が、ケーブルでつながれながら岸壁沿いを進み、
ひび割れ・鉄筋露出・洗掘・構造のずれなどを高精度で撮影します。

潜水士が必要だった調査を、地上から安全に、しかも短時間で実施できるのが大きな特長です。

定点観測で“劣化の進行”を見える化

水中ドローンの真価は、繰り返し同じ場所を観察できる点にあります。
例えば年に1回、同じ岸壁の継ぎ目や基礎周りを定点で記録すれば、
劣化の進行度や変化が視覚的に比較可能になります。

撮影データは静止画・動画だけでなく、距離・深度・角度情報も記録され、
点検報告書や維持管理計画の裏付けとしても説得力を持ちます。

災害・トラブル時にも即応可能

地震、台風、船舶接触事故など、港湾部の水中構造物は突発的なリスクにさらされます。
水中ドローンは、こうした緊急対応にも即時出動可能です。
人が潜れない状況でも、安全を確認しながら被害状況を記録。
迅速な判断材料を提供し、復旧計画にも貢献します。

港の未来は「水の下の安心」から始まる

港湾インフラの老朽化は、全国的な課題となっています。
見えない部分の変化にいち早く気づき、
必要な補修・更新を先手で打つためには、“潜らずに見守る技術”がますます重要になるでしょう。

水中ドローンは、単なるカメラ付き機材ではありません。
「水の下の点検員」として、
これからの港の安全と、未来の安心を支える存在です。

お見積り、資料請求など、お気軽にご相談ください

ROV/UAV、BIM/CIM等​

045-294-4255

潜水、維持管理業務等

045-744-9481

上部へスクロール