私たちの生活における港湾施設の重要性!

港湾施設が生活に欠かせないその理由とは?

例えば災害などで港周辺の施設が機能停止し、船が到着できなくなると、私たちの生活にはどんな影響が出るのでしょうか。主に以下のようなものが挙げられます。

生活必需品や物資の供給遅延
港湾は食料や日用品、燃料など多くの物資が輸送される拠点のため、物流が滞ると物資の供給に遅れや不足が発生しやすくなります。

物流コスト増加と物価上昇
港湾施設が機能しないことで輸送ルートが変わり、さらに陸上輸送に負担が集中すると、物流コストが増加。その負担が商品価格に転嫁される可能性があります。

緊急物資・支援物資の輸送困難
災害時には港湾施設が被災地への緊急支援の輸送拠点となるため、機能が停止すると復旧支援の遅れや生活支援サービスの低下を招きます。

公共交通や経済活動への波及影響
フェリーなどの海上公共交通機関も港湾に依存しており、運航が停止すると地域間の移動や通勤に支障をきたすことがあります。また、産業や商業の物流も滞るため、地域経済にも大きな影響が及びます。

東京湾や大阪湾など主要港湾の機能が停止したと仮定すると、その経済的損失は数兆円規模にものぼるとされています。

港湾施設を守る存在、それがSeaChallenge!!

港湾施設とは、港湾法に基づく定義で港湾の利用や管理に必要な一定の施設のことを指し、航路・船だまり・防波堤・桟橋・橋梁のほか、倉庫や給油施設などもそれにあたります。

こうした施設に先ほど挙げた悪影響が及ばないように、適切な維持管理が不可欠とされており、実際にその作業を行っているのが、当社SeaChallengeです。

SeaChallengeはドローンを駆使した最先端の調査の先駆け!

2006年に創業以来、SeaChallengeの港湾施設における維持管理調査の施工実績は全国に及び、発注者の信頼を確実に積み重ねてまいりました。

最先端の技術を積極的に取り入れ、潜水士が入ることのできなかった危険な場所には水中ドローンを活用するなど、安全性と効率性を重視した確実な調査が評判となっています。

それに加え、当社は水陸の調査からデータの整理までをトータルで行うため、施設の維持管理に必要な情報を一貫して管理することができるのです。

私たちはこれからも皆さんの生活を守り続けます!

当社SeaChallengeは、最先端技術を駆使した調査で皆さんの生活基盤となる港湾施設を守ります。

また、ISO45001認証取得による労働安全衛生管理体制も整え、SDGsへの積極的な取り組みも行っております。

お見積り、資料請求など、お気軽にご相談ください

ROV/UAV、BIM/CIM等​

045-294-4255

潜水、維持管理業務等

045-744-9481

上部へスクロール